2022/07/19 08:42

神棚が大変だ~!

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️神籬(ひもろぎ)・榊ときたので次は神棚かなって事でどうでしょう(´。・ω・。`)ブログで神棚の事を書いる方結構いらっしゃいますね目にするのは「○○さんの本では・...

2022/07/17 08:14

玉串奉奠の作法

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️この前「神籬(ひもろぎ)」の話を書いたので〝玉串〟の 作法も書こうと思いました昇殿参拝には玉串奉奠がありますものね!文字では分かりずらいそこで動画を...

2022/07/10 11:50

伏見稲荷大社での講習会 №4

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️伏見稲荷大社での講習会ですがもう少しお付き合いくださいませ講習会は『御田植祭』の時に合わせて開催されますこんな子の前を通ってこの橋の向こう側に御神田...

2022/07/10 11:46

伏見稲荷大社での講習会 №3

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️前回からの続きです授業が終わり境内のお掃除に行きその後「夕拝」のたに外拝殿へ一応位置関係を写真の右から手水舎楼門外拝殿拝殿本殿真ん中が外拝殿この外拝...

2022/07/10 11:43

伏見稲荷大社での講習会 №2

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️さていよいよ受付ですここが講務本庁その右側が社務所立派ですね~!狩衣の神職の方々はここから出入りしますこの社務所奥が広~~~い( ☉_☉) パチクリさくさくと...

2022/07/10 11:39

伏見稲荷大社での講習会 №1

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️ただいま~って小っちゃい声で⸜( ´ ꒳ ` )⸝無事に帰ってきましたと言うか数日前に帰っていたのですがすぐに山の神社に禊に行っていました筋肉痛で足がガクガク...

2022/05/14 12:31

五月の言葉

もんぜん屋にお立ち寄り下さり有り難う御座います⛩️こんなのが届いていました『生命(いのち)の言葉』五月〝努力する人は希望を語り怠ける人は不満を語る〟ー 井上 靖 ー東京都神社庁だそうです (๑’ᵕ’๑)...

2021/08/12 09:40

「寒蝉鳴く]

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います ≪ 立秋の次候 ≫「寒蝉鳴く(ひぐらしなく)」 8月12日~16日頃 ≪ 現代の七十二候 第三十八候 ≫ では・北日本 「萩開花」・中部日本 「蟋蟀鳴き始め」...

2021/08/12 09:38

「ビクトリーブーケ」

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座いますこの度の東京オリンピックにつきましては色々なご意見があると思いますがそれはそれで置いといて(/・ω・)/ ポイっとメダリストが貰う〝ビクトリーブーケ〟メダ...

2021/08/06 17:56

溽暑は、溽し溽し

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います ≪ 大暑の次候 ≫「土潤いて溽し暑し(つちうるおいてむしあつし)」 7月28日~8月1日頃 ≪ 現代の七十二候 第三十五候 ≫ では・北日本 「女郎花開花」・...

2021/05/10 07:40

疲れてない?

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います≪現代の七十二候 第二十候≫ 5月10日~14日頃 ・北日本 「山躑躅開花」・中部日本 「春蚕掃立」・西日本 「菖蒲開花」本来は立夏の次候「蚯蚓出ずる(...

2021/03/20 17:25

雀の巣は

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います≪現代の七十二候の 第十候≫ 3月20日~24日頃 北日本 「猫柳開花」中部日本 「終雪・菜種開花」西日本 「燕渡来」本来は春分の初候「雀始めて巣くう」...

2021/03/20 17:22

花の便り

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座いますあちらこちらから桜の便りが届いてきましたね(*^。^*)東京は「23日」が満開予想ですが我が家の周辺ではまだのようです🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸買い物途中の桜並木一本だけ早...

2021/03/20 17:19

マスクですが

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います素敵なマスクを頂きましたこんなに~ (*´ω`*)~♡それぞれのマスクに可愛いチャームが付いていて上下の分かりやすい工夫も開くとこんな感じちょっとちょっと~...

2021/03/10 16:51

降るとは見えじ

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います≪現代の七十二候 第八候≫ 3月10日~14日頃 北日本 「鶯鳴き始め」中部日本 「積雪終」西日本 「菫開花」本来は啓蟄の次候「桃始めて笑く(ももはじめ...