2022/07/17 08:14

もんぜん屋に

お立ち寄り下さり有り難う御座います


⛩️



この前

「神籬(ひもろぎ)」の話を書いたので

〝玉串〟

の 作法も書こうと思いました

昇殿参拝には玉串奉奠が

ありますものね!



文字では分かりずらい

そこで

動画を探しました・・・が

どれも肝心な所が抜けています

( ˘ω˘ ; )


神社で神職が出している動画も

やっぱり〝抜けている〟

これはわざと省略しているのかな~?



綺麗な所作が出来ると

もっと良いいですよね

ではチョッと書いてみましょう



皆様には根元が右になるように渡されます

神職が

「神前にお進み下さい・・・

・・・根元を神前に向けて・・・」と

説明してくれますが



玉串を受け取りましたら

1)胸の前で〝左〟をやや高くして持ちます

右手は上から持ち

左手は下から支える

図1)

玉串奉奠の作法 – 言の葉日記


2)神前の前の案まで進む(玉串を置く所)

☟こんな台が用意されています

図2)


3)案の前で玉串を立てる

図3)

「右手」は根元の方を軽く持つ☝


4)左手を右手の位置まで下げ〟て

図4)の赤丸のあたりで両手で持つ

そして〝祈念〟する


図4)


マナー云々や動画での紹介は

この〝祈念〟が抜けています

ここが大事なところです

お願い事をするんじゃ~ないんですよ


次に

右手を葉先の方へずらし

図3)の左手と右手が入れ替わる感じ

時計回りに180度回して

根元を神前に向けて

案に置く


図5)

①       ②       ④       ⑤


要するに

「くるっと回して

台に置く」

っていうだけなのですが

図5)の②と④の間に

〝祈念〟が入ります



正確に言えば

・進む方の足

・拝の角度

・手の位置

・玉串の回し方

・退く方の足など

キッチリ決められています



って言っても

そんなところまで出来ませんよね~!

いいんですよ

忘れてても 間違っても

( *´艸`)


綺麗に見えるポイントは

『ゆっくりと

滑らかに丁寧にです』


*画像はすべてお借りしました


⛩️


それでは皆様

またのお越しをお待ちしております

 m( _ _ )m

 ― もんぜん屋 女将 ―


アメブロにもお立ち寄りくだされば幸いです

神社もんぜん屋