2020/05/06 12:41

五日でかわる

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います季節は五日で変わります次候 「黄鶯睍睆く」(うぐいすなく)二月九日~十三日ころ春の到来を告げる鶯が美しい鳴き声を響かせるころとあります鶯は春告げ鳥と...

2020/05/06 12:38

御朱印帳の持ち歩き

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います初候 二月四日~八日のころ「東風凍りを解く」暖かい春風が吹いて 川や湖の氷が解け出すころとあります(*_*) 寒いんですけど明日は「初午」ですねもともと田...

2020/05/06 12:36

薬玉その弐

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います「もんぜん屋のお品物」春の薬玉を使って下さりありがとう御座います「良い香りですね」と言って頂いています(*^_^*)邪気払いとして部屋に吊るして使いますが香...

2020/05/06 12:34

棒柄

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います「もんぜん屋の品物」をご紹介させていただきます前回に続いてkippisの生地で御朱印帳入れを作ってみましたこちら表側そして後ろ姿(表側と変わらない (>_&l...

2020/05/06 12:31

野生の花

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座いますもんぜん屋の品物をご紹介させていただきますkipps の野生の花という生地を購入してみましたその生地で作った御朱印帳入れがこちら   表側 ...

2020/05/06 12:29

御朱印帳入れ(椿)

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います本日のご紹介はこちらの御朱印帳入れ紅白の椿に黒猫開いたところ中に入っているのは祝詞とミニノートです角度を変えてポケットの中も表地が出る合わせ仕立てに...

2020/05/06 12:27

春の薬玉

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います春の薬玉です「中に入れる香木にブレンドするモノ」も春用になります窓に飾ってみました大変良い香りがしますので洋服やマフラーなどと一緒に掛けて置くと移り...

2020/05/06 12:25

御挨拶

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います初春のお喜びを 謹んで申し上げます 皆様のご多幸をお祈りいたしますお詣りの際は ごゆっくりとお進み下さい小さなお社にも お詣り頂ければ幸いですまたのお越...

2020/05/06 12:22

作っています

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います御朱印帳入れや守り鏡など神職の監修の下作らせて頂いていますこちらは守り鏡鏡の面は塞いであります「SOSが」のブログで使ったのはこれのバージョン違い使う人...

2020/05/06 12:20

ご紹介するのは

神社もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います本日のご紹介はこちら御朱印帳入れです開けたところ分かりずらいかもしれませんがポケットが一つ付いています後ろ姿素材はコットンでどこから見ても表地が...

2020/05/06 12:06

ぬさ

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います幣を作ります神社でバサバサっと祓うひらひらしたモノです今回作るのは國學院タイプのハーフサイズこれは「かぶせ」慣れればサクサク折れます麻で三ツ輪を作り...

2020/05/06 12:04

鏡餅

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います26日~28日でお正月のお飾りをされる方が多いのではないでしょうか昆布は = 喜ぶ・子生橙は = 家代々・先祖代々など祝いの言葉になっているのは皆様ご...

2020/05/06 12:02

年の瀬は

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います年の瀬は気ぜわしいものです色々なもが身にも心にも溜まっていますねも~ふらふらなのでスペシャルなお風呂に入りました祓い清めのお風呂ですう~何と表現した...

2020/05/06 12:00

「しで」

もんぜん屋にお立寄りくださりありがとう御座います「しで」は四手・垂・垂手などと書きますしめ飾りに付けるしでがこちら細い方を上にして手前に折っていきますしめ飾りにはこんな感じかこんな感じねじってある...

2020/05/06 11:58

背守りの

もんぜん屋にお立寄り下さりありがとう御座います勉強会に参加してくださった方のなかに受験生のいるママさんがいらしてそのかたにプレゼントした物と同じ物がこちら背守りのバッチタイプ「受験生応援バッチ」で...