2022/07/21 09:50

もんぜん屋に

お立ち寄り下さり有り難う御座います


⛩️


玉串奉奠の作法

読んで下さった皆様

コメントを下さった皆様

有り難う御座いました


昔も今も乙女♥さんから

とっても良いコメントを頂きました

お礼とご紹介致です


昔も今も乙女?…


とてもためになる記事ですね👏🎊

ところで肝心の祈念とは?🤔

お願いではなく、何を念じるのですか?🤭🌿


とのことです(*-ω-)ウンウン

そうですよね~!



昇殿参拝でも

通常参拝でも

この〝祈念〟が省略される事が多いです

〝祈念〟とは

『無事に感謝する』事です

無事とは人それぞれ 思いも色々でしょう

身体の無事

家庭の無事

実りの無事

・・・



無事であればこそ

働く事も

勉強する事も

旅する事も出来る



無事である事は

大事な事



願うとすれば

物事に『邪魔』が

入らないようにです


*画像はお借りしました


玉串の「玉」は

「霊」でもあります

自身の心を載せて

奉じるのでございます


⛩️


神歌


『それ

神道は正直を以て体とし

愛敬を以て心とし

無事を以て行とす』


ー 神道大儀 ー



この歌の意味するところは



神道は古来より

〝正直〟を教えの根幹としてきた

その心掛けとしては

「愛」「敬」である



「愛」とは

すべてのものを包容し

調和する精神である

「敬」とは

慎しみの心から発するものである



日常においては

誤ちのないよいに

混乱のないように

『無事』を大切にするように



『無事』

毎日を送れたら

それで言ふことなし



ここは禊の場に続く道

若楓が綺麗な頃


⛩️


それでは皆様

またのお越しをお待ちしております

 m( _ _ )m

 ― もんぜん屋 女将 ―


アメブロにもお立ち寄り頂ければ幸いです

神社もんぜん屋