2021/03/10 16:48

もんぜん屋に

お立寄りくださりありがとう御座います



現代の七十二候 第七候

3月5日~9日頃 


北日本

 「福寿草開花」

中部日本

 「猫柳開花」

西日本

 「菜種開花」



本来は

啓蟄の初候

「蟄虫戸を啓く(すごもりのむしとをひらく)

に あたります




「梅は咲いたか~・・・」の二番は

「蜊(あさり)とれたか~蛤(はじまり)はまだかいな~」

ですね (*‘ω‘ *)

〝雀海中に入って蛤となる〟は季詞ですが

雀貝は蜆(しじみ)の異名



はまぐりとどう違う!? ホンビノス貝の美味しい食べ方ガイド | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

(画像お借りしました)



最近は蛤みたいなホンビノス貝とかが

お安くて美味しいとか

まだ食べた事はないです

食べて見たいですね~




東から吹く春の風を「東風(こち)」と呼ぶようになったのは

瀬戸内海の漁師達が始まりだとか

「雲雀(へばる)ごち」などの言葉もあるようです

また暴風は

「東風時化(こちしげ)」



「追い風(て)」は順風の事ですが

「追い風(かぜ)」と読めば

木立の間を渡る

ほんのりと香る風の事

読み方で

意味が変わりますね~



春の風を「番」と数えるようになったのも

漁師達の習わしから

その年によって

何番の風が

「花越こし」「花散らし」かが変わって来ます

たしか去年は

〝早く咲いて遅く散った〟

花期が長かったのは途中で雪が降ったからだったね

(´-ω-`).。o○ 桜に雪





時候の色は

「若緑」


若緑(わかみどり)とは?:伝統色のいろは

(画像お借りしました)

段々と緑が濃くなってきました




それでは皆様

またのお越しをお待ちしております m( _ _ )m

 ― もんぜん屋 女将 ―